こんにちは! 表計算ソフトはご活用ですか? 便利だけど課題もある表計算ソフトをkintoneに移行したらいいことがあるかも? 乗り換える際のメリットをまとめてみました。
表計算ソフトとは
表計算ソフト、みんな使っていますよね!
ExcelやGoogleスプレッドシートのように、2次元の表で表されたデータを整理し、計算や分析を行うためのプログラムです。データ管理だけではなく、優れた表現力によって帳票やドキュメントフォーマットとしても利用されていますよね。

表計算ソフトからkintoneに移行する方法
kintoneではなんと、xlsx形式のファイルを取り込んでアプリを自動作成してしまうことが可能です! もし社内で表形式、つまり一番上にラベルがあって、行にデータが並んでいるファイルを見つけたら、kintoneに読み込ませてみましょう!


表計算ソフトのデメリット
編集合戦が起こる
ファイルサーバーなどで表計算ソフトのファイルを共有しているとき、誰かが編集していると自分のデータが入力できなくなったりしますよね? また誰かがファイルの編集権をつかんだまま、会議に行っちゃったりすると、戻ってくるまで仕事できなくなったり。たいへんです。
kintoneではファイルではなくデータ単位で編集するため、喧嘩はしなくてすみます!

ファイルがバージョン管理されない
間違った内容を入力してしまって、元に戻したいなぁと思っても、各時点のデータが残っていないので困っちゃいますよね。kintoneでは編集履歴を保存でき、またそのバージョンにいつでも戻すことができるので、とっても便利です!

ファイルが壊れちゃう!
わが部署に受け継がれる秘伝のファイル。でも私が触ると壊れちゃうってことありませんか? もう直せる人もいないので、我慢して使ってる。本当はだれでも簡単にフォーマットが変えられて、それがみんなと共有できるようにしたい。
kintoneではローコードで簡単にアプリの変更が可能です。

その他のkintoneのメリット
そのほかにも
- 全文検索が便利
- データの形式を強制できる
- ほかのシステムとつながる
といったkintoneならではの強力な機能が追加されて、これまでよりももっと楽しく仕事ができるようになりますよ。
*筆者は特に全文検索がおすすめです! ファイルの内容まで単語で検索できるようになっちゃいます。

まとめ
いかがでしたか? 表計算ソフトはとっても便利なので、仕事のいろいろなシーンで使われていますよね。でもデメリットを我慢して使っていることも多いはず。
kintoneの導入をお考えの方は表計算ソフトで管理されている業務の改善を、ぜひ狙ってみてくださいね!